未分類

アゼリア展示ありがとうございました。

昨年3月から展示をし、10月末までの展示は、3月まで延長していただき、毎月、6点ずつ約一年間展示をしていただきました。3月をもってアゼリアさんは閉店となりました。今年に入ってからは、長い間ご利用されてたアゼリアファン、「おっさんずラブ」のフ...
未分類

レストラン「アゼリア」に年内展示継続中

10月まで展示が、「アゼリア」さんのご厚意で、12月まで継続となりました。月替わりで6点の作品を常時展示しています。後方のスペースに展示されていますので、ご遠慮なく近くで作品を鑑賞下さい。後方のお部屋が閉じられています時は、お店の方にお声か...
未分類

洋食レストラン「アゼリア」にて作品展示 PARTⅡ 8月~10月

伊勢原市の洋食レストラン「アゼリア」さんの御好意により、8月から再び、店内に作品展示の機会をいただきました。どうもありがとうございます。今回も前回と同様に月替わりで作品を入れ替えて10月まで展示致します。新作も展示していますが、今までお見せ...
未分類

「Dream Dancing」

フルバンドのダンス音楽は、いつも私を魅了しています。私はダンスをしないのですが聞くのが大好きです。カウント・ベイシー、スタン・ケントン、ティト・プエンテなどの華麗な楽団の音楽へのオマージュです。カンヴァス・アクリル F10号  1985年
未分類

「伊豆リゾート特急」

伊豆の温泉に特急電車で行きました。国鉄時代の旧車両が好きな私ですが、珍しく気に入った新車がこの「サフィール踊り子号」です。個性的な色と前面が素敵です。カンヴァス・油彩 45×29㎝  2022年
未分類

Dream land

夢の中には遊園地がよく登場します。いつも同じ場所なので驚きです。月の光や遊具たちに見守られまどろみの時間です。カンヴァス・アクリル F12号  1986年
未分類

「桃色の公園」

リアカーの上に作られた木馬のメリーゴーランドは紳士の手作りです。それに紳士は子供たちを乗せて手で回転させてご満悦のようです。カンヴァス・アクリル  F12号  1980年
未分類

「長者町のトロッコ」

幼き日にトロッコを押した記憶。これが制作ヒントになった作品が多くあります。海の近くの家に泊まった記憶。海はいつも輝いています。時間の止まったような世界が脳裏に残っています。カンバス・油彩 F20号 1989年
未分類

「学校への道Ⅱ」

平塚の金田小学校への通学路は一直線に続く田んぼの中のあぜ道です。田植えの前には水がいっぱいになって湖のように見えます。まるでモンサンミッシェルのようです。カンヴァス・油彩 F8号 2012年
未分類

「トロッコと海」

芥川龍之介の作品に「トロッコ」があります。私も幼き日にトロッコを押した記憶があります。この小説と自分の記憶からこの作品は生まれました。カンヴァス・アクリル F10号   1981年